日本農業を守りましょう
- 2021/03/08
- 11:25
日本農業の担い手を守りましょう この時期に経済学者の宇沢弘文先生が警世の書ともいうべき社会的共通資本いう本を出版されました。テーマは多岐にわたりますが 大昔から自然環境を維持しながら農の営みをやってきた専業農家が著しく減少してきたことを問題視されています。今のままでは環境汚染が進んで日本での食糧生産はできず 輸入に頼らざるを得ないことになりそうです。この自然環境の維持機能を担いながら 農産物を...
幸せのメカニズム
- 2021/01/10
- 06:53
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今回は難しいテーマになっています。日経新聞の昨年10月末から11月上旬まで掲載されたコラムでこの本の事を知りました。購入して読み終えました。私がこれまで思っていたことと全く違っていまして「眼からうろこ」というか感動した次第です。正確に紹介できるか気になりますがやってみました。興味ある方は著作をお読みください。 幸せの四つの因子1. や...
アンチエイジングにむけて
- 2020/11/04
- 13:42
私も一言 アンチエイジングに向けて 今年の夏80歳になりました。平均余命は90歳です。その時まで元気にしていたいものです。ものの本によると昔取った杵柄だけに頼っていてはだめで、新しいことに挑戦し続けることが大切だそうです。短歌を始めたことはよかったです。5,7,5,7,7の31文字で、時々の自分の気持ちを表現するというものです。印象に残る事柄に遭遇して、その時にどう感じたかを歌にするの...
コロナを詠む
- 2020/08/31
- 10:29
新型コロナでテレワークとステイホームを強いられています。去年から始めた短歌が持てあます時間を助けてくれます。最近の作品を紹介します。興味のある方一緒にやりませんか。 楽しみのテニスシーズンやって来てコロナでコート全面閉鎖コロナ禍で山鹿方面ドライブしお昼楽しむタケノコ料理 今日もまた新型コロナ逃避行阿蘇の山々お世話になりぬ阿蘇山の公園道をドライブしコロナ避難で人里離る真東の阿蘇の山々尾根伝い西には...
家が温かいと12歳以下の子供でも風邪をひきにくい
- 2020/04/29
- 03:41
これまで家が寒いと高齢者の健康に良くないと言うことでしたが12歳以下の子供にも良くないという調査結果が出ました。日経新聞2月29日号に紹介されています。北九州市の産業医科大学の藤野義久教授(疫学)らのグループです。福岡県内で寝室が温かい子供156人と寒い寝室の155人計311人を対象に調査。2018年12月から19年2月までの3か月間風邪や発熱の発生状況を比較した。温かい寝室の子供たちはそうで...